Quantcast
Channel: セルライト除去 –足痩せ方法雑館|簡単な足痩せ方法・自宅で、ストレッチ・マッサージ・足痩せグッズで脚美人!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8

自分でできる、7つのセルライト対策

$
0
0

最近、あれ?いつのまに?
というアザを見つけて首をかしげている瀬里奈です。

食べて、動いて「美脚になる50の習慣」

ぶつけた覚え無いのに
なぜかそこにある、っていうアザないかな?



ぶつけた覚えはないけど
そういうアザも押すとちゃんと痛いの。

まあ、ほっておいたら自然に消えて行くし
そんなに気にはしていなかったんだけど

これとセルライトって関係あるって知ってびっくり!!


セルライトは、むくみが進行した皮膚の状態だけど
セルライトが出来る仕組みって
毛細血管やリンパ管の働きが鈍って

必要な栄養や酸素を皮膚の隅々まで行き届かなくなり
老廃物や水分もそこに停滞して、脂肪の塊になっていくんだよね。

あざができやすいっていうのは
それだけ毛細血管が脂肪の塊に押しつぶされて
もろくなっている状態なの。

だからアザができやすいんだよ~
そのうち消えるからいいや、ってほうっておけない 三(;´Д`)


そこで
毛細血管を保護
余計な老廃物や水分の排出
代謝アップ

が、セルライト対策の基本になってくるんだけど

とりあえず
自分でできるセルライト除去方法について
調べてみた。

セルライト除去方法は、大きく分けて7つ。


対策その1:軽い運動を取り入れる
代謝をアップして、血行を良くしたり、脂肪を燃焼させたりするため。

ウォーキングとか。カーヴィーダンスみたいな、自宅でできるダンスも取り入れやすいね^^


対策その2:日常動作を見直す
これも、代謝をアップさせたり、血行を良くしたりするのが目的。

階段を登る時はつま先立ちで
自動車の代わりに歩く
意識して、大股で歩く
自転車を必死こいてこぐ(笑)

など、ちょっと見なおしただけでも、活動量ア~ップ♪


対策その3:食生活の見直し
目に見えて高価があるかどうかわかりにくいけど
やっぱり摂取する食品によってむくみを助長する場合もあるので
代謝を上げたり、皮膚が必要としている栄養を摂取する食事をこころがける。

塩分のとり過ぎに気をつける
脂っこいものばかりとらない
野菜や果物、海藻などを積極的に取り入れた食事など


対策その4:水分の摂り方
老廃物を追い出したりするのに、適度な水分は必要。
なので、1日に1.5~2リットル程度の水分を意識して摂取する。

ジュースや炭酸飲料を飲む代わりに
水をこまめに飲む
むくみを解消すると言われている飲み物
(ハーブティーなど)を、水分補給に入れてみる。


対策その5:マッサージを取り入れる
体の外から適度な力を加えて、血行やリンパの流れを促すので
毎日の日課にしてみる。

血行を良くするマッサージやリンパマッサージなど
自分で続けられそうなマッサージ方法を。
テレビを見ながら出来るのがいいね♪


対策その6:バスタイムを有効に使う
心も体もリラックスしがちな入浴時を活用する。
血行が良くなり、脂肪も気を許してほぐれがちになるので(笑)
そこを狙って、せっせとセルライト撃退実践!

揉み出しマッサージとか
さすりあげマッサージ
半身浴
など、セルライト撃退に効果的な方法を取り入れてみる。


対策その7:セルライト撃退マシーンやグッズを使ってみる。
セルライト対策グッズを使って、より効果的にセルライト対策を。
手を使ったセルライト対策はつかれる
ちょっと楽したいな~、というときは便利かも^^


と、以上が自分でできるセルライト対策だけど

自分でできそうなことから
少しずつ始めてみるといいと思うよ。

あんまり無理しすぎると続かなくなるから^^


食生活とか、簡単なマッサージとか、水分のとり方とか
気の利いた情報が一度に欲しいな、っていうときは

この本を参考にしてみてね。
⇒ ナターシャ・スタルヒンの「食べて、動いて「美脚になる50の習慣」」


よ~し、私も明日から
子供たちを早めに迎えに行って
ウォーキングがてら、学校の周りてくてく歩いてみようかな(晴天に限る 爆)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8

Trending Articles